炭酸ガスレーザー
(CO2レーザー)
炭酸ガスレーザー
(CO2レーザー)
ほくろ・イボ・ウオノメ、
盛り上がったシミの治療に

炭酸ガスを発振物質とする治療機で、色に関係なく皮膚組織内の水分に吸収され、発生した熱エネルギーが組織を蒸散させます。
ほくろ、イボ、ウオノメ、盛り上がったシミ、腫瘍の治療に使用します。
ほくろをレーザーで取ると言ったらこの治療。電気メスでやるより周辺のダメージが少なくほくろだけ取れるのがレーザー治療のメリットです。ただし、削ることによる瘢痕(きず)が必ずできますので、1年ほどすると赤みも目立たなく光ったつるっとしたきずあとに治り喜ばれていますが、キズなしにはできないのが欠点といえば欠点で、ご理解の必要な部分です。
炭酸ガスレーザー効 果
- ほくろ
- イボ
- ウオノメ
- 腫瘍
- 盛り上がったしみ
- 病変部に局所麻酔の注射をするときだけ痛みがあります。
- 照射は数分で終わり、数日~3週間位保護テープをします。
- 皮フを削るタイプのレーザーですので、病変によっては少しへこんだ跡になることがあります。
炭酸ガスレーザー治療の流れ
-
STEP1問診票記入後
カウンセリング -
STEP2Dr診察
-
STEP3麻酔注射後
レーザー照射(約20分) -
STEP4術後ご説明
炭酸ガスレーザーBefore & After

-
年齢/お悩み30代女性/ほくろ(色素性母斑)
-
治療内容炭酸ガスレーザー治療 13,200円
-
効果ほくろが取れうすく跡が残っている
-
副作用瘢痕は消えてしまわず残る
料金表
- 直径 1mm 6,600円(税込)
- 1mm増すごとに +2,200円(税込)
- 直径 2mmまで 2,200円(税込)
- 直径 5mmまで 5,500円(税込)
- 直径 1cmまで 11,000円(税込)
- 直径 1mmごとに +1,100円(税込)
- ※別途診察料、薬・テープ代がかかります
ほくろ・いぼに関する
よくあるご質問
-
ほくろ取りは痛いですか?
レーザー前に痛み止めの麻酔注射をするその注射の痛みだけです。レーザーは痛くありません。
-
再発はしますか?
再発がほぼないようにするためには組織を大きめに除去すればよいのですが、傷はできるだけ小さく浅くするのがキレイに治すコツなので再発の可能性を秘めているけれども寸止め浅めに除去するのが当院の通常のやり方です。傷のみかけより再発の可能性を優先し0にしたいときはお伝え下さい。
-
ほくろはレーザーでとれば傷は残らないですか?
厳密にいえば、ほくろをレーザーで取ると、ほくろの組織が瘢痕組織で置き換わるのできずは残ります。ほくろがあった頃に比べると取ったあとのほうが目立たないのですが、ほくろの場所によっては傷あとが目立つこともありますし少しの跡も気にする人もいらっしゃるので、術前にご相談いただき、納得の上で施術をお受け下さい。
-
通院は必要ですか?
できるだけ1週間後に診察をお願いしていますが、遠方からの方は術後の電話再診もできますので事前にご相談ください。
-
テープを貼らないといけませんか?
場所や大きさにより軟膏塗布だけでテープをしないこともありますが、通常2mmのほくろですと5日ほどは目立ちにくいテープを貼って頂いております。
-
レーザー治療は初めて行った日にできますか?
はい、できます。
当院は女医の美容皮膚科ということで、県外など遠方からの患者様もいらっしゃいます。相談したその日に治療も受けて帰りたいとご希望のことも多いので、事前に受けたい治療のご指定のあるときはそのご予約も承っております。ただ、診察の結果、ご指定と違う治療が望ましかった場合、治療のご予約がちょうどいっぱいで受けられない場合もありますことはご了承ください。